なるがままにされよう

このGブログも6年目に入りました。気が向いたときに書きます汗

他人の目が気になる 視線恐怖症

なるがです。

 

今日職場の人達とこんな話がありました。

電車内で目のやり場に困る、どうやって過ごしている?というものでした。

僕は毎朝満員電車に揺られながら片道1時間通勤しているのですが、電車での過ごし方は大体決まってスマホいじり、読書、寝る、妄想、目を開けたままボーっと一点凝視、

そんなところです。

そんな中で一人、他人の視線が気になって仕方がない、落ち着かないといった声がありました。

f:id:narugapapa:20171224190709p:plain

分かる~、実は僕もその経験があります。

何せ『人が自分のことを見て何か思っているに違いない』という強迫観念にとらわれるのです。

18歳で田舎から出てきた僕は、都会のその人の多さに驚いたものです。若い頃にありがちな良く見られたい願望、そして田舎者とバレたくがない為に力んで自分を装っていた事、そんな自分の中での劣等感みたいなものがあったと記憶しています。

ある時電車に乗ったらガラガラで、車両には10人くらい。空いてて良かった~と思ったら次の駅で女子高生の大群が乗ってきた。一瞬で長椅子は埋め尽くされ、その時の僕は死にかけました。向かい合った長椅子にずらっと並んだ女子高生。もう全員の視線が刺さるくらいの感覚。頭もぼーっとしてくるのです。(ほんとに)

逃げ場もなく寝たふりを決め込みましたが、あの時ほど恐怖だった事はなかったです。

まさに天国から地獄。

 

そんな大げさな~と思うでしょうが、こういう症状の人は結構存在しているのです。

人の集まる場所がとにかく嫌で、ちょっとでも注目される状態になろうものならとんでもなく動揺します。僕は3年ほどこの症状と付き合いました。

このままこんな感じで生きて行かなければならないのか・・という絶望感、どうしたら治るのか、このままじゃ何もできない。といった無力感にとらわれていました。

 

自分が注目される状況(本当はされてないのだが)以外ではごく普通なのです。ところが群衆の中の一人なら大丈夫でも、例えば駅の向かい合ったホームで1:10みたいな構図になると耐えられなくなるのです。

 

誰も見ていない

現在僕はその症状も克服しており余裕で生活を送っています。いったいあれは何が原因、引き金になったんだろうと思います。克服出来たのもたんに歳を食っただけで、神経が図太くなったという事もあります。今電車に女子高生の大群が乗ってきたらたぶん「うひょ~」と言ってこっちがジロジロ見てキモがられると思いますw

今その症状で悩んでいる方もおられると思いますが、いつか治ります(テキトーだな)

 

自分が思っている以上に誰もあなたの事など見てませんし、興味すらありません。

それから、あの女性はきっと俺に気がある・・・なんてのは100%妄想ですよ!普通に考えたらあり得ないですから。その妄想癖もやめましょう。

 

そして、見られていると感じたらその状況から逃げてはダメ、絶対。

逃避に入るのは楽ですが副作用がさらに大きくなります。ここはひとつ踏ん張ってその状況を受け入れてみてください。きっと、「なんでもなかったな」と思えるはずです。

その経験をどんどん増やしていけば必ず克服できます。早い話が『慣れ』です。

カウンセリングや薬物なんかいりません(商売の邪魔をするつもりはございません)

 

なんでもないと思えたらしめたものです。電車で目が合おうと笑顔で返す余裕さえ出てくるでしょう。だって外人なんて目が合ったらニコッと微笑み返してくれるんだぜ?

すごいと思わないか?日本人にやるとヘンタイと捉えられるけど・・不思議だ。

そういう国民性が生んだ変な病気だってことだと勝手に決めつけてます。

 

繰り返します。誰もあなたの事など見ていません。

逆に周りを見てみるといいですよ。本当にいろんな人がいます。化粧してる人、お菓子食べてる人、鼻くそほじってる人、海老反りになって爆睡してる人、大声で楽しそうに話ししてる人、良いか悪いかは置いといて、そういう人達は注目してしまうけど、その後は特に気になりませんよね。そんなレベルなのです。

 

過去の電車内での出来事ですが、帽子を深く被り大きなマスクをつけた女性が僕の向かいに座っていたのですが、どうも挙動がおかしい。歳は30くらいか。

するとあろうことかスカートを捲り両足をグイっと椅子に掛けM字開脚!思わず、「まる見えですよ」と言ってやりました。これは露出狂ですかね?こんな人もたまにいます(たまにじゃねーわ)

 

とにかく訓練です。人前に立つ機会があれば思い切ってやってみる。命が取られるわけじゃないし、逃げたい状況になっても深呼吸して落ち着いてみる。

意外とあっさり克服できるかもしれませんよ。

 

 

 

 

 

 

なるがままにされよう タイトルの意味について

なるがです。

 

今回はブログタイトルにしている『なるがままにされよう』について書いてみます。

元ネタは「The Beatles」ポールマッカートニー作曲の「Let it be」です。言わずと知れた超名曲ですが、今の若い人達は知ってるのかな。

 

Let it be この曲の背景

この頃のビートルズはすでに解散寸前の末期状態でした。そしてこの曲が4人で作る最後のシングルとなります。ポールは最後まで解散を回避したかったのですが、それも叶わず、1970年解散となります。

曲中に『なすがままに、すべて神の御心のままに委ねなさい』と出てきますが、これがLet it beの意味です。

最後のシングルということで、当然4人の思いが詰まっているはずです。曲を作ったポールにすればなおさらです。

メンバーの気持ちがバラバラになっていくのを目の当たりにしながら、やがて自分の中の葛藤から神に委ねる心境にまで昇華した、ポールの究極の魂がこめられた作品です。

 


辛い時に聞いて欲しい洋楽 Let it be-glee cast(オリジナル流せよ)

 

ところで、大ヒットとなったアナ雪の『Let it go〜ありのままで』は有名なので誰でも知ってますよね。ですがよく似ている『Let it be〜なすがままに』では意味合いが違ってきます。英語の『Let it go』と『Let it be』はどう違うのか?

簡単に言うと自分でコントロールできるかです。

『ありのままで』なら自分でコントロールする事ができます。しかし『なすがままに』では、コントロールするのは自分ではなく、神です。いや・・ちょっと宗教入ってしまいそうなので、僕なりの解釈で言えば、見えない大きな力・流れです。

 

かといってボケーっと何もせずにいれば何とかしてくれる、ではありません。

努力して自分でやるべきことはやった、その結果がどうなるかは神に委ねます。

という事です。合格発表を待つ心境とでも言いましょうか。

 

人生はまさにこんな事の連続です。そして下された結果に対して何も出来ない、受け入れる事しか出来ないのです。まさに『なすがままにされる』のです。

そしてその結果に対しての行動を僕らはまた起こしていきます。

 

僕は「ありのまま」の自分とはどういう事なのかはっきりと分かりませんが、あえて言うならスッポンポンのフル○ン丸裸・・ではなく、自分に嘘偽りなく正直で、ストレスのない解放された状態なのかなと思います。

そうやってコントロールした「ありのままの自分」も元はなすがままにされた結果。

自分たちは知らずのうちにすべて流されているのかもしれません。

 

じゃあもう降参。全部受け入れます。

ならば、『なるがままにされよう』と決めたのです。

 

答えなんて見つけに行っても見つからないもので、その途中でいきなりポンと出してくれるもんです。だけどいつ出るかは分からない。

ただ、見つけるのをやめたらもう答えは出てこなくなります。たまには休んだっていい。走り続けながら、すべてなるがままにされるのです。

 

なんて偉そうに言ってますけど僕は基本呑気なんで、ぼけーっとしていると思います。何もせずになるがままにされとります。

おいしい話ないかな。

 ではまた。

 

 

 

トマトソースのレシピです

なるがです。

 

僕は休みの日に結構ご飯を作ったりします。

今回はトマトソースを作りました。汎用性に大変優れており、いろんな料理へと展開できますよね。トマトソースだけでもたくさんのレシピが出ているので、色々作ってみて自分の好きな味を探求するのも面白そうです。

僕が普段作るのはこんなレシピです。

材料

  • トマト缶(400g)・・・1缶
  • にんにく・・・1個
  • 玉ねぎ・・・80g
  • 人参・・・60g
  • セロリ・・・30g
  • ピュアオリーブオイル・・・50cc
  • 塩・・・お好みの量

 

トマト缶にはトマトの水煮されたものが入っています。カットされているものより丸のままのホールトマトの方がおいしい(気が)します。

オリーブオイルは、ピュアオリーブオイルと、エキストラバージンオリーブオイルとありますが、ピュアオリーブオイルを使用します。

 

野菜はおいしいに越したことはないのですが、僕はとくにこだわりがありません。スーパーで売っているもので十分です。毎日の調理で出た切れ端など取っておいてそれを使ってもいいです。

 

作り方

  1. 野菜をすべてみじん切りにします。
  2. 分量のオリーブオイルを鍋に入れ、にんにくを炒めます。
  3. にんにくが色づき始めたら野菜を加えゆっくり炒めていきます。
  4. 野菜を食べてみてやわらかく甘みが出ていればトマト缶を加えます。
  5. 鍋の淵に焦げがつかないようにたまにこそぎ取りながら約30分煮込みます。
  6. ホイッパーでトマトをつぶし、味を決めます。
  7. 最後にさっと沸かして完成。

少し細かい説明

  1. 野菜は出来るだけ同じ大きさにそろえると、火の通りも均一になりやすいです。
  2. にんにくはあまり細かくすると焦げやすいです。
  3. こだわるなら火の通りにくいセロリ→人参→玉ねぎといれていきます。塩をほんのひとつまみ加えると水分がでてきてくれます。最初強火、水分が出てきたら弱火にして放置します。たまに混ぜます。
  4. いい感じになったら

    f:id:narugapapa:20170916123114j:plain

    トマト缶を入れ、缶に付着しているものも水でゆすいで加えます。
  5. この時柔らかくなってしまったり、半端のトマトなどあれば、刻んで入れちゃって下さい。一緒に煮込むとさらにおいしくなります。バジルの茎などがあればそれも入れてください。ここで塩を加え6割ほど味を決めます。次第に塩のとんがった角が取れなじんできます。
  6. この頃にはトマトも柔らかくなり簡単につぶせます。ホイッパーでたたくようにつぶします。塩は少しづつ調整、入れ過ぎに注意です。酸味が強いなと感じたら砂糖を少し加えると驚くほど味がまとまります。変な甘さが嫌いなら砂糖を焦がして水を加えた「カラメル」を加えてもいいです。
  7. 最後にオリーブオイルをまわしかけそのまま1時間ほど置きます。油とソースがなじんで一体化します。これで完成です。

あ、・・完成したソースの写真がない・・すみません。

 

写真の炒めた野菜はソフリット(伊)と言って、うまみのベースになるものです。砂糖と違い自然な甘さと奥行きがあり、トマトソース以外にも、カレーやチキンの煮込み、ピラフなんかにも加えたりと、なんでもいける万能食材(調味料)です。

ただ根気は多少必要です。じっくりゆっくり炒めてやるとおいしくなります。

なので作る時は少量よりも一気にたくさん作った方がいいです。少しだけだとうまく野菜のうま味が引き出せません。僕は30分から1時間ほどちまちまとやります。

妻からはキチガイと言われますが。

使わない分はビニールに入れ薄く延ばして冷凍します。ちょっとうまみが欲しい時などにすぐ使えて便利です。

 

完成したトマトソースは、こんな感じに展開できます。

  • パスタソース
  • ピザソース
  • オムレツ、ハンバーグなどのソース
  • チキンライス
  • カチャトーラ(鶏のトマト煮込み)
  • カポナータ(野菜のトマト煮込み)
  • カレーのベース
  • バゲットに塗って焼く

などなど・・このトマトソースにひき肉と赤ワインが加われば「ミートソース」になりますし、あさりが加わればボンゴレ・ロッソ」にと、アイデア次第でいくらでも広がります。

 

ソフリットもそうでしたが、作る量は少し多めの方がうまくいきます。また、作る量に合った鍋を使用します。フライパンで作るより鍋で作る方が状態が安定すると思います。

時間をかけて仕上げるなら鍋、焼き物、炒め物ならフライパン、と使い分けるとうまくいくと思います。

 

 

トマトソーススパゲッティ

おすすめはやはりシンプルにトマトソースのパスタですか。

スパゲッティに限らず、パスタの種類もいろいろ変えたりすると違った味わいが楽しめます。でも変わり種は値段がするので手が出せない・・。

ところで、パスタを数倍おいしくするのは、僕はにんにくだと思ってます。作ったトマトソース自体にも入ってますが、ここでも入れます。1人前1個は入れます。

まぁこれは好みの問題なので個人的なものですが、これくらい入れないとパンチがなく感じます。麺とソースを絡めます(急に手を抜いたな・・割愛します)

 

あとはパルメザンチーズ。これは少し値が張ってもいいものを使うと一味も二味も変わります。あの「緑のヤツ」はあまりおすすめしません。

そしてトマトと言えばバジルの組み合わせですが、乾燥バジルを使っていると思います。これをフレッシュバジルに変えるだけで劇的にうまくなります。1枚2枚じゃなく、刻んでどっさりかけてみてください。

仕上げに黒コショウを挽き、エキストラバージンをかけます。

 

これで最強のトマトソーススパゲッティが完成です(たぶん)

 

 

 

 

北朝鮮核問題について考えてみた 第二回

 

なるがです。

 

朝7:00、携帯に防災情報の一報。北朝鮮がまたミサイルを発射しました。北海道、東日本ではJ-アラートが発動しています。


【弾道ミサイル攻撃】 J-ALERT警報音 デモ

またか。そして携帯をいじりながら煙草吸っている間に上空通過、着弾。もう?早っ!

相変わらず呑気にこの警報の行方を見ていました。

やっぱり何も出来ないな~、しかし時間差で第2発、3発と発射される可能性もあり得なくはないし、何かしらの行動はしないといけないかもしれません。

それでも「いってきま~す」といつも通り会社に出勤する、緊張感のカケラもない日常。平和ボケここに極まれり。

 

制裁決議から4日後のミサイル発射。北朝鮮は一体何がしたいんでしょうかね?それに加え強烈な脅し文句。

『日本の4島を核爆弾で海に沈めなければならない』

ついに名指しで、しかも『核爆弾』ときた。

脅し文句もここまでくるとちょっとやりすぎだ。アメリカに対しても、

『今こそアメリカの帝国主義侵略者を全滅させる時だ。アメリカ本土を灰と暗黒に』

とまぁ、よくここまで言えたもんだとある意味感心すら覚えます。

 

そういや太平洋戦争時の日本も似たようなことを言ってます。ひとつ違うのは当時の日本国民に向けたスローガン、標語です。北朝鮮本国では今まさにこんな感じで国民を洗脳していると思われます。

  • アメリカ兵をぶち殺せ!
  • 撃て!この鬼畜米國
  • 米英を消して明るい世界地図
  • 米鬼を一匹も生かすな!
  • 百年の恨みを晴らせ日本刀

結構激しいです。現代の日本では考えられません。戦時スローガンの有名どころでは『欲しがりません勝つまでは』『贅沢は敵だ』『撃ちてし止まん』など知っていると思いますが、こんなのもあります。

  • 笑顔で受け取る招集令
  • りっぱな戦死と笑顔の老母
  • 国が第一私は第二
  • デマはつきもの みな聞き流せ
  • 任務は重く命は軽く
  • 分ける配給不平を言ふな
  • 嬉しいな僕の貯金が弾になる

本当に日本か?!と疑ってしまいそうになるスローガンですが、国家主義とは恐ろしいものです。国民の命など虫けら同然の扱いですから。まさに今の金正恩体制です。

 

日本にこんな標語のセンスがあるのなら、トランプに代わって言い返してやったらいいのにwトランプ以上のえげつない文言が出てくるかもしれませんね。

どうせハッタリこいて撃たないんなら『とことん言葉の応酬合戦で世界平和』も見てみたい。笑いやユーモアを織り交ぜつつ。

 

この際J-アラートの野暮ったい「ヴゥ~~~~~」の警告音も、たまの「さよなら人類」とか流せばいいのに。

僕ならJ-アラートにジョン・レノンの「イマジン」とか流して欲しいです。ミサイル発射と共にピアノのイントロが流れ・・あぁ、終わったな・・。なんてある意味終末にふさわしい曲だと思うのですが・・どうでしょう?(何がだよ)

 

ついでに「イマジン」を引っ提げてオノ・ヨーコショーン・レノン米朝会議参加してもらうとかもいいですよね?
imagine英語日本語歌詞

 

ジョンが生きていたらこの危機をどう表現したんだろうな~。

 

ともかく、トランプと金正恩の恫喝応酬ゲームは早く終わりにして、対話を始めて欲しいです。目には目を、歯には歯をの精神では報復が連鎖するだけです。顔を見て、目を見て話をする。それしか戦争を回避できる手段はないのです。きっと。

 

片栗粉のとろみのつけ方が上手くいかない

なるがです。

 

僕は休みの日に結構ご飯を作ったりします。

片栗粉でのとろみづけがうまく出来ない、という声がよく聞かれるのでちょっと僕のやり方を書きたいと思います。適当に。

 

まず、片栗粉です。

よく言われている粉1:水2ですが、これも適当でいいです。粉を計ってカップに水を目盛まで入れて・・などは必要ありません。面倒です。

要はしっかり混ざっていさえすればOK。指で感触を確認してください。

その時の濃度が生クリームと牛乳の中間位を目安に。

時間が経つと沈殿しますがこれで片栗粉が落ち着きます。これが水溶き片栗粉です。

 

次にとろみをつけたい液体です。

これは沸騰させて・・いいです。でんぷんの糊化が65℃位から始まるので、高い温度にしてはいけませんとも聞きますが、大丈夫です。

液体が沸いたら水溶き片栗粉を流し込みます。

 

とろみを付けたい液体の量にもよりますが、3回くらいに分けてやるといいです。

水溶き片栗粉を加えると温度が下がり沸騰が収まりますが、再度沸いてくるまで混ぜ続けます。

いったん火から外す・糸を引くように流し込む・高温にしない・などは別にしなくても構いません。

 

ここでのポイントは、とろみを付けたい液体が何に入っているか?です。

深さのある手鍋?中華鍋?または底が平らなフライパン?

とろみをうまくつけるには水溶き片栗粉の配合でも、液体の温度でもありません。

鍋と液体の量のバランスです。

む?よくわからん・・・。

 

大きな鍋に少しの液体だとバランス悪いですよね。そういうことです。

液体の量に合った鍋をチョイスしてください。そしてフライパンも失敗率は高いです。

一般家庭のフライパンだと直径28㎝くらいでしょうか。何故かというと、表面積が大きい分火のあたりも早く、すぐに熱がまわってしまいます。いったん糊化したら戻りません。

ですのでおすすめは『手鍋』です。これで失敗する確率は減るかも・・。

そんな事いっても手鍋じゃ具材は入りきらんでしょうが!?八宝菜とかフライパンじゃないと無理だし!

そ、そうですな・・。

ちょっと面倒かもしれませんが、餡と具材を別々に用意して最終的にフライパンで絡めるのです。よくあるのが具材も液体も入ったフライパンでとろみをつけようとする事です。これはなかなかテクニックが要ります。

まず具材が邪魔をして均一に混ざりません。

でも中華の料理人はやってるやん?

中華鍋はご存知の通り、底が丸くなっています。これが家庭用フライパンとの違いです。底が丸いので攪拌しやすく、なおかつ液体にも深さが出ます。

あとはやはり彼らはプロですから火の使い方を熟知していることもあります。

 

そこで、家庭でもできるやり方を。

八宝菜を作ると仮定して、フライパンで具材を炒め、液体をそそぎ、さあ今からとろみをつけるぞ!という段階まで来ました。

ここで待った。ボールをかましたザルにいったん上げて下さい。そして液体だけをフライパンに戻し、とろみをつけるのです。この時フライパンを少し傾けると液体に深さが出てやりやすくなります。


僕が作る時はフライパンを傾けて具材を寄せ、液体と分けます。そうすれば洗い物も出ません。

水溶き片栗粉の量と濃度にも注意して下さい。

とろみを付けたい液体の量に対して多く濃ければければダマになりやすく、少なく薄ければサラサラのままです。この量にはこれくらいというものはありません。ですので3回くらいに分けて様子を見ながら調整します。

  

ここまで書いて来ましたが、イマイチよく分からん・・。ていうかそんなの知ってるわ!だとしたら、すんまへん!です。

 

まとめ

  • 液体の量と器具のバランスは合っているか?
  • 液体の量と水溶き片栗粉の量・濃度は適正か?
  • 水溶き片栗粉の濃度は指で触って、見て確認

このくらいでしょうか。適当でいいんですよ適当で。勢いが大事です。でも『適当』とはテキトーという意味ではありません。ポイントを押さえた上でなら多少大雑把でも大丈夫です。

 

 

しかしです、いくらやってもシャバシャバなままで全然きれいなとろみがつかない事があるのです。

中華丼とかのあんかけ料理を食べ進めるうちにどんどんサラサラになって行くのはよく言われてれています。唾液に含まれるアミラーゼという酵素がでんぷんを分解してしまうからだそうです。

ただですね、シャバシャバの原因が本当に唾液によるものなのかは疑わしいもんです。しかも料理人がスプーンで味見をした際の唾液がシャバシャバに影響していると仰る方もおられますが、それはいくら何でもないだろと思ってしまいます。どんだけなめてるねん。これは単に野菜からの水分によって薄まっている事が原因です(言い切った)

 

そんな事よりもっと不可解なんですよ。とにかくぜんっぜんとろみがつかないのです。

ムカついて水溶き片栗をドクドクと大量に流し込み(笑)、ホイッパーで攪拌して繋いでみようとしてもスライムの様なボットンとした変な濃度に。なんだこいつ。

 

この状態になる時は決まって何かの調味料?が入っている時の様な気がします。そういえば生姜のしぼり汁が入った出しの時も付かなかったなぁ…。よくあるのが中華スープの素などの加工品を使うと理想の餡が出来ないです。

でんぷんを分解する物質が邪魔をしているとしか考えられないんですが、それが何なのか、何故そうなるのか謎です。これ分かる!という人、誰か教えて下さい。

 

 

 

Salyuにハマってます 2回目

なるがです。

 

相変わらずSalyuを毎日聴いて癒されております。

しかしこの歳になると最近の音楽シーンなどには全く付いて行けず、気付いたら知らない人だらけで・・。音楽業界の流れの早さに愕然とします・・。必然的に今までの聴きなれたアーティストどまりになり、新しい音楽の発掘がおっくうになる。

正直なところ何を聴きたいか分からないのですがw誰か教えてください。

 

そんな時にSalyuを再発掘できたのは幸運でした。もう10年以上眠らせてきたので、歩みが分かるのもまた別の趣があり楽しいです。

この世には数えきれないくらいの楽曲があり、埋もれた名曲も絶対存在しているはずです。それらにどうやったら出会えるのか?いっぱい聴いている人はそれだけ名曲と出会っているんだろうなぁといつも思います。

 

楽曲に限らず何にしても、いつ出会うかは神のみぞ知る、ってところか。男と女もそうだし。

どこぞの誰かが『待つの』と言いますが、それも当たってなくはないですね。

自分で探しに行くことも出来るけど、経験では偶然とか、たまたま出会った事の方が大きな意味を持つことが多いです。

でも実際は待ってはいないのです。

自分の中の潜在意識が無意識に行動を起こさせた結果、そこに導いてくれるんだと僕は解釈しています。

なんか怪しい宗教みたいになってきたな・・・。

 

では、余計な話は置いといてSalyuの曲に行ってみます。僕がいいなと思う曲です。


Salyu「VALON-1」

歌い出しからやられました。この曲について誰かもコメントしていましたが、ノスタルジック(遠い懐かしさを感じさせる、郷愁)な雰囲気があります。この声はほんとに唯一無二だと思います。

 

はい、次。


Salyu 07 landmark my whereabouts live

この重さがとにかくひきこまれます。かなりひきこまれます。間近で聴くと迫力が半端ないんだろうなぁ。お客さん羨ましすぎる。

 

ハイ、次。


Salyu I believe

静から動への滑らかで躍動感のある展開は圧巻の一言。周りで楽器が激しく鳴ってる場面でも、楽器陣を置いてけぼりにしてしまうパワフルな声。すごいです。

 

はい次、


Lily Chou-Chou - Glide リリイ・シュシュ- グライド

Salyuとしてデビューする前です。

これはまたすごい世界観がありますね。曲調と歌が完全に融合してます。中毒になるやつですわ。ジョン・レノンが作りそうなメロディに感じます。

 

と、まだまだあるんですがこのくらいにしときます。

ファンの方がおっしゃっていますが、後期は歌い方が全く変わってしまったと。

確かに全然違います。僕個人では昔の歌い方のほうが断然好きです。ですが楽曲によっては後期のこの声だからこそ活かされている曲もあります。一概に昔だけがすべて良いとは言い切れないんだなと感じます。

とにかくSalyuはまだまだ聴いていきたいアーティストです。

 

Salut!

 

 

 

北朝鮮問題について少~し考えてみます

なるがです。

 

北朝鮮の核実験を受けて、世界が緊張状態になっています。

でも僕は相変わらず呑気に過ごしてますし、僕同様周りの人間も関係ないといった風に、まったくいつもの日常と変わりません。

国のトップの人たちだけが頭を悩ませている情況なんだと思います。

「他人事かよ!」って言っても・・ねぇ。

この問題の解決策など、僕ら一般人が考えたところで何の役にも立たない事は分かり切ってます。

Jアラートがついこの前発動しましたが、まさに考えても無駄という事が分かりました。午前5時57分に北朝鮮から発射したミサイルが、10分後の午前6時7分にはすでに北海道上空を通過しているのです。

10分で一体何が出来るというのでしょうか。

着弾地点から離れていれば何とかなるかもしれませんが、そんなことは分かりません。運が良いことをひたすら祈るしかないのです。

 

そして有事はやってくるのか?そのために備える事はできると思いますが、運が悪ければ無駄になります。たぶん一発で。

もし戦争が始まった場合、通常火力もさることながら、やはり核が使用される確率は高くなると思われます。

f:id:narugapapa:20170910045038p:plain

 

トランプ政権は軍事行動を起こすのか?

7月のICBM発射に対する国連安保理の制裁も完全無視での今回(8月29日)の発射。そして9月3日の大規模核実験の実施。

完全に怖いもの無し。まさにやりたい放題。

北は交渉に持ち込めれば勝ちなんだろうけど、トランプは今までと違うことをやりそうな気がします。今まではそれで譲歩を勝ち取ってきた北朝鮮でしたが、今回は互いに脅し合い。いつプチッてきれてもおかしくない。

2009年にも弾道ミサイルを発射して国連安保理から怒られたときも、無視してまた核実験を行っています。まったく今回と同じことをしてるのです。

 

国連安保理ももう黙ってはおれんはずです。キムの野郎〜何回無視すんねん!となっているはずです。しかしオバマ時代の「戦略的忍耐」として一切かかわりませーンとしてきた結果が、皮肉にも北朝鮮に核開発の時間を与える事になろうとは、放置プレイどころか失策と言えるかもしれません。

 

しかし金正恩はどうしてそこまで強気でいられるのかが不思議でなりません。あの大国アメリカに正面からメンチ切ってるのですから。それについてはトランプも引くことはしていません。あきらめて核保有を認めるのか?否、認めないでしょう。

言う事を聞かないとなれば仕方ない、とばかりにアメリカの先制攻撃、強硬策に打って出る可能性もシリア空爆を行ったトランプならあり得ます。

しかしそれだけは絶対避けるべきです。北の反撃によって必ず日本にも大きな被害が出る事になります。韓国にしても同様です。

戦争が始まれば独裁政権北朝鮮は、自国がどれだけ被害が出ようと戦争は止めないでしょう。過去の日本、東条英機がそうであったように、軍部が権力を掌握している限り、暴走は止められません。

 

日本が太平洋戦争に突入したわけ

ちょっと話は逸れますが、金正恩に対する北朝鮮の国を挙げた忠誠心はナチスヒトラーにも似ている部分が感じられます。当時のドイツ国民はまさにヒトラーマンセーだったわけで、3者に共通しているのはファシズムという政治体制です。

 

1940年に日独伊三国同盟を締結した日本はアメリカから怒られて経済制裁をくらいます。いったんはマジで~わかったよ~だから石油は止めないでねと言いながら、ちゃっかり陸軍はサイゴンに進駐します。当然アメリカは怒ります。

もう怒った!石油全面輸出禁止!アメリカにいる日本人の資産凍結!とさらに厳しい制裁を科します。そして日本に対し、中国からの撤兵、満州解放、三国同盟を解散せよという条件を出してきます。

しかしその1か月前に東条英機が首相に就任。彼がそのような条件など認めるはずもなく、その最終提案も聞き入れず、1941年12月真珠湾を攻撃、太平洋戦争へと突入します。

 

何が言いたいのかというと、やたらと北朝鮮を挑発したり、世界みんなでつつきまわしたり、イジメのような事をすれば何しでかすか分からん、という事です。窮鼠猫を噛むかもしれません。

圧倒的軍事力のアメリカは北朝鮮なぞ取るに足らんというスタンスでしょうが、北朝鮮は国家滅亡もいとわない覚悟で向かってくるでしょう。

小国日本が大国アメリカ相手に戦争を始めたように。

真珠湾奇襲を提唱した山本五十六は短期決戦で講和に持ち込む筋書きだったそうですが、まさに北朝鮮もそのような戦法を取ってくるはずです。これ以上はもうやめてくれと言わす為、まさに無慈悲な攻撃をしてくるのではと思われます。

恐ろしいのは第2次世界大戦とは戦い方が全く違ったものになる事です。通常兵器の使用も当然ありますが、核兵器、毒ガス、生物兵器、EMP攻撃、遠距離ミサイル攻撃、接近戦ではなく相手が見えない戦争になるかもしれないという事です。気付いた時にはもう手遅れの可能性もあり得ます。見えない分躊躇がありません。

 

ですが、やはり過去の教訓は生かさないと意味がありません。人類は見てきました。武力衝突によって何が生まれるか?確実に悲惨な結末に他なりません。しかし現在も紛争は各地で起きています。アメリカなどは戦争してないときはないんじゃないでしょうか?結局人類は何も学んでないのでしょうか?どうすることも出来ずに殺し合いになるのを傍観するしかないのでしょうか?

戦争反対!と唱えたところでその思想が反映される訳でもなく、ただのきれいごとにしか思えない口だけ達者な僕は、ただの偽善者であり傍観者です。行動を起こしている彼らの方がよっぽど偉いです。

 

9月9日北朝鮮建国記念日に核実験の可能性と報道がありましたが、今のところ無いようです。ロシアのプーチン大統領がおめでとう祝電を送ってました。

『ロシアと北朝鮮の関係は友好と相互尊重の伝統に基づいている』

そうです。さらに、

朝鮮半島、北東アジア地域の安全、安定の強化に寄与する』とも言っています。

 

これで有事の際のロシアは北朝鮮からの攻撃のリスクは少なくなったようなものです。方やアメリカ、トランプ大統領に対して北朝鮮は、『無慈悲につぶしてやるからな』ですよ。ロシアは対話による交渉を考えており、新制裁決議に関しても否定的な姿勢を示しているそうです。

第二次世界大戦前にドイツとスターリン率いるソ連が結んだ『独ソ不可侵条約』をみているようです。

ようは、お互いに攻めないよ~と言っている条約です。

ドイツは大国ソ連と約束を取り付けたうえで早速ポーランドへ攻め込み、第2次世界大戦が始まります。

北朝鮮もロシアを後ろ盾に、心強い味方が出来ていると思ってるかもしれません。あわよくばロシアとアメリカを戦わせたろ~なんて考えてたりして。

朝鮮戦争は休戦中であって、いつ始まってもおかしくない状態ですから・・。

 

あくまで僕の勝手な想像なので・・・このへんは無いですね。

ちなみにその後ドイツは勝手に条約を破棄してソ連にも攻め込みます。コテンパンにやられますが。

 

国同士の駆け引きとか、いろんなことを考えながらやっているのでしょう。

今後の動向を注意して見ていかなくてはいけないと思います。しかし何度も言うように戦争だけは絶対避けなければなりません。過去の戦争で亡くなった人たちは一体どう思うでしょうか?

きっと悲しむに違いありません。自分たちの犠牲が役に立っていないと。